2024年10月10日
告知

後2日となりました。
オラキオさん、神田さん、顧問の益田先生と私。
どんなお話になるのか
緊張しつつも楽しみです
まちの保健室ブースも、準備着々と進んでいます
当日、皆さんにお会い出来るの楽しみにしています
2024年10月09日
2024年10月06日
いよいよ土曜日!

いよいよ今週土曜日開催となりました
ありがたいことに、座談会のチケットは販売終了!
講演会チケットはまだあります
当日購入される方、心配な方は、お電話でお名前、枚数を伝えていただけたら、取り置きしておきます
徐々に残り枚数も減ってきて、嬉しい限り♡
でも、まだまだありますので、ぜひお越しください
まちの保健室体験ブースは、入退場自由で、無料です。いろんな健康ブースに体験に来てください
ハーブボールは、都合により13時からとなります
もふっこひださんによる物販ブースもあります
可愛いペットグッズ見に来てください♡
私たちスタッフも、初めてのことでドキドキしています
みんなが楽しかったって言ってくれるようなイベントにしたいと思います
2024年10月03日
ヒッツFMで宣伝!

今日は、12日のイベントの宣伝でヒッツFMの服部さんに取材して頂きました!
なかなか上手く話せなかった
良かったら、来週初めのヒッツFM聞いてください
座談会は、そろそろ売り切れそうです。
講演会はまだ空きがあります。
ぜひいらしてください
まちの保健室は入場無料!いろいろ体験していただけます
詳しくはInstagram https://www.instagram.com/cometrue_6?igsh=MWlyZXkxcmtubzY2dQ%3D%3D&utm_source=qr
ホームページで
2024年10月01日
高山市長とお話できました。

本日は、イベントの告知を兼ねて、私たちの活動を市長にお話しする機会をいただきました。
とても気さくで、楽しい時間を過ごすことができました。
私たちの活動は、当事者だけでなく、それを支える方達へのサポートでもあること、行政では補いきれない部分のサポートを提供できることなど、認めていただきました。何かの形でお役に立てたらと思います。

さて、え?お笑い芸人が介護のお話?・まちの保健室体験会のイベントが迫ってきました。いろんなところで、イベントが開催されるようですが、ぜひ、こちらのイベントにもお越しくださいね。
健康や、癒しに興味がある方、介護に興味がある方。
まちの保健室体験ブースは8ブース。いろんな癒し、健康チェックに来てください。
介護職の方だけでなく、介護経験者、これから介護するかもしれない方、みなさん気軽にお越しください。
前売り券・当日券ともに500円。座談会参加も500円。となっています。まちの保健室体験会への入場は無料です。
お気軽にお越しください。
お問い合わせは080-3689-1975まで。
2024年09月20日
まちの保健室イベント第2弾
10月12日のまちの保健室イベント情報第2弾。
新たなメンバーと、リハビリデイサービスひまわりの理学療法士による身体計測、正しい体操の紹介です。
先日も少し掲載しましたが、歯科衛生士が仲間になりました。
子供から、大人まで、とても大切なお口のこと。歯医者に行こうか・・・。など、お悩みの時、少し相談してみてはどうでしょう。お口のケアはお任せです!
口は歯科衛生士、食べること、飲み込みに関しては摂食嚥下障害認定看護師。フレイル予防には必要です!
子供さんの歯並び、噛み合わせなどアドバイスももらえます。
ぜひ相談に来てください。
理学療法士による、体力測定、簡単な正しい体操。先日、まちスポのイベントではたくさんの方にご来場いただきました。
転ばない体の使い方、転ぶ危険度はどのくらい?など、専門的にわかりやすく教えてくださいます。
散歩のついでに来てください。


新たなメンバーと、リハビリデイサービスひまわりの理学療法士による身体計測、正しい体操の紹介です。
先日も少し掲載しましたが、歯科衛生士が仲間になりました。
子供から、大人まで、とても大切なお口のこと。歯医者に行こうか・・・。など、お悩みの時、少し相談してみてはどうでしょう。お口のケアはお任せです!
口は歯科衛生士、食べること、飲み込みに関しては摂食嚥下障害認定看護師。フレイル予防には必要です!
子供さんの歯並び、噛み合わせなどアドバイスももらえます。
ぜひ相談に来てください。
理学療法士による、体力測定、簡単な正しい体操。先日、まちスポのイベントではたくさんの方にご来場いただきました。
転ばない体の使い方、転ぶ危険度はどのくらい?など、専門的にわかりやすく教えてくださいます。
散歩のついでに来てください。


2024年09月18日
まちの保健室大イベント!

10月12日 <え?お笑い芸人が介護のお話?>講演会と同時開催で、まちの保健室体験会が同会場で行われます。
当日は8ブース準備しています。
①足と靴の相談室
②体軸ベビーワークショップ
③リラックスチェアヨガ・基本の呼吸
④ゆるめる瞑想
⑤ハーブボールマッサージ
⑥むせることありませんか?飲み込みに障害がないか調べてみませんか?
⑦日常に欠かせないお口のこと、歯科衛生士に相談してみませんか?
⑧理学療法士による身体の測定・正しい体操
どれも、その道のプロが対応します。
入場無料です。
体験会のみの参加大歓迎です。
詳しくは、Instagram、または、お電話でお問い合わせください。








2024年09月17日
体軸セラピーご存じですか?
体軸セラピーってご存じですか?私は知りませんでした。COMETRUEの小児救急看護認定看護師の青木さんが、資格を取得。まちの保健室でワークショップ開催しています。
一度体験してみませんか?

『たいじくセラピーワークショップ』
体軸とは、からだの上下を貫く軸のことです。体軸は、発達の土台となる大切なものです!
体軸セラピーでは、お子さんのバランスを整える前に体操を通して大人のバランスを整えます。
大人の心と身体が整った状態で、お子さんに触れることでお子さんとシンクロし、抱っこをしたときの密着感を感じられます。
そして、成長・発達の土台作りや症状が出にくい身体作りにも繋がります!
親子にとっていいことがたくさん
体軸セラピーを通してじっくりお子さんとスキンシップを取りながら親子で身体を整えましょう!
対象:0〜2歳の親子
きょうだいさんも一緒に体操できます
予約していただけるとありがたいです
所要時間:60〜90分
必要なもの:ヨガマットもしくはバスタオルなど、身体の下に敷ける柔らかいもの
動きやすい服装でお越しください
ワークショップの内容:
・体軸セラピーの概要
・親の身体の状態を確認しよう
(身体の動きや抱っこの姿勢を確認)
・体軸体操で整えてみよう
・「柔らかく優しい手」を身につけよう
・「柔らかく優しい手」で子どもとスキンシップ
お問い合わせは080-3689-1975
一度体験してみませんか?

『たいじくセラピーワークショップ』
体軸とは、からだの上下を貫く軸のことです。体軸は、発達の土台となる大切なものです!
体軸セラピーでは、お子さんのバランスを整える前に体操を通して大人のバランスを整えます。
大人の心と身体が整った状態で、お子さんに触れることでお子さんとシンクロし、抱っこをしたときの密着感を感じられます。
そして、成長・発達の土台作りや症状が出にくい身体作りにも繋がります!
親子にとっていいことがたくさん
体軸セラピーを通してじっくりお子さんとスキンシップを取りながら親子で身体を整えましょう!
きょうだいさんも一緒に体操できます
予約していただけるとありがたいです
・体軸セラピーの概要
・親の身体の状態を確認しよう
(身体の動きや抱っこの姿勢を確認)
・体軸体操で整えてみよう
・「柔らかく優しい手」を身につけよう
・「柔らかく優しい手」で子どもとスキンシップ
お問い合わせは080-3689-1975
2024年09月16日
2024年09月15日
いよいよチケット販売開始します!9月13日より受付開始

10月12日、飛騨市制20周年記念イベントとし、上記のようなイベント開催します。
なんで介護の話に芸人さん?と思われるでしょ?
オラキオさんと、神田さんは、佐賀県や文京区を中心に介護職の離職防止について、積極的に活動されているんです!
講演会はもちろん、座談会は、1コマ30分、5人ずつオラキオさん、神田さんチームに別れて実施されます。芸人さんと身近にお話出来るチャンスです!
先着20名なので、お早めに
また、12時から16時まで、私たちの活動の1つ、まちの保健室体験ブースを開催します。
普段、まちの保健室でイベントとして行っている様々な催しを一気に体験できます!
子供から大人まで、誰でも体験可能です。
まちの保健室ブースは無料で入れます。
どんな内容かは、また追ってご報告
今回のイベントは、介護している方も、介護されてる方も、興味のある方ない方、どなたでも参加 可能です
ぜひぜひお越しください
講演会、100名
座談会、20名 こちらは先着順ですのでご了承ください。
チケットについては080-3689-1975までご連絡ください